つのの細道(ベネチア)
ベネチアに行ってみたいな、と初めて思ったのは、
20年くらい前に、首脳サミットが開催された時でした。
ニュースキャスターがサンマルコ広場から中継するのを見て、
キャスターの背景に目が釘付けになりました。
やっぱサミットの宣伝効果って、すごいんですよね。
北海道の洞爺湖も、いずれ世界的な観光地となるでしょう。
ベネチアは、干潟に作った人工的な街です。
ゲルマン民族から逃れるために、陸から離れて住んだそうです。
ベネチアをひっくり返すと森になる、てくらい、
家の下には杭が打たれているそうです。
地球温暖化と共に、もうすぐ水没してしまうかもしれません。
その危うさも、「アドリア海の女王」という名にふさわしいのでしょう。
ベネチアは、海洋国家なので、車はおろか、自転車も走っていません。
舟と徒歩以外の交通手段はありません。
細い道は複雑で、真剣に迷子になります。
ホテルも無数にあり、どれも小さなホテルなので、
ホテルの名前を言っても、誰も解りません。
ベネチアは由緒正しい観光地です。
何世紀にもわたって、観光地だったので、
ベネチア独自の文化なのか、観光地としての商品なのか、疑わしいところです。
でも、ゴンドラに乗って、水上で聞くゴンドリーエのセレナーデは旅情を誘います。
食事も海鮮料理定番のイカスミやペスカトーレなど、
馴染みのメニューが多いので、安心して注文できます。
でも、世界的な観光地なので、本島は、
京都の清水寺界隈ばりの観光客であふれかえっていて、
現地の生活とかに触れることはできませんでした。
別の島ならそうでもないかもしれません。
治安はよく、迷子にならなければ1人でも外出できます。
安心して選択できる観光地です。
ただし、ホテルが林立しているので、階段が狭く、
エレベーターやエスカレーターはありません。
車もないので、スーツケースを持って行ったら、ひどいめにあいます。
荷物は最少でベネチア入りしましょう。
NEXT→